前菜「お前ちょっと山奥来とけ」
僕「わかった」
と言う漠然かつ曖昧な会話取引が成立したので、
二度目の山奥オフへ赴くことになりました。
静岡は開国の地、伊豆下田がオフ会場なので、
西日本在住の僕は陸路7時間というちょっとした苦行を越えねばなりません。
ゆ…憂鬱だ。
オフレポ、続きからどうぞ。
もう移動に四半日かかるオフはしばらくいいです・・
オフレポでも書こうかな。
とらのあな行ったが、何かアホなんがあったでぇ・・
買う俺も俺だぜぇ・・
何かもうFL12〆とか地味技よね。
sangkm11のぺんてんぐいー辺りのFL12レベルなら神業なんだが・・
自由行動のターンがあったので当然のように日本橋へ。
狙いだったゆっくりT、大沖Tなどシャツを狙いに行ったが、
ゆっくりTの三月兎さんは日本橋には無く、大沖Tは通販用だったようです・・
くそう。

ほくほく。
今度はアキバいきたいな。
←全部わかる人結婚しよう。
実名は伏すが、
最近の評価主流が「凄い」事になりつつあるのではないだろうか。
そりゃ確かに2軸100回とかだの、
物凄いテンションが高いエアスピとかも、
とても良いと思う。
決して悪いといいたいのではないことはわかって欲しい。
けど、僕が目指し、僕が評価し、僕自信成りたいのは、「上手い」ペン回しだと思う。
昔のコリアンとかまさにそうだよね。
「上手い」事と「凄い」事の間に明確な定規が無く歯がゆいのだが、
これは「オーダーができるかできないか」である程度目安となりそうだ。
例えば、KTH(昔の)などは僕ですらコピーできる。
しかしこれは、「オーダー」だけであることが重要。
KTHのあの名状しがたいが「上手さ」までコピーは、僕にはまだ不可能だろう。
真のコピーとはやはりオーダーではなく「上手さ」のコピーなのだろう。
一番評価されるべきものは「上手さ」なのだと考える。
日本の現役では、例えばだが前菜やりんご君などが「上手い」ペン回しをしていると思う。
そういった意味で、今ペン回しが世界一上手いのはこの2人だと思っている。
日本がんばれ。
俺も頑張る。
じゃばさん5thに出演希望した。
頑張って審査受かりたいな・・。
いぢわるな原チャリンカーいややぁ…
黒い黒いアイツをー
しらコムサの軸をドンガにすれば黒コムサになるんじゃない?という大胆な発想。
http://movie.geocities.jp/scissorspenspin/blackrorikon.avi
あどるぶ
ウーン思ったよりいまいち…。びぇぇえ!
お日様見えそうですがこれから寝ます。
\やべえ/
仰げば尊し わが師の恩
教えの庭にも 早幾年
思えばいと年 この年月
今こそ 分れ目 いざ、さらば
3月2日は卒業式でした。
あいにくの空模様と相成りましたが、
それでも雨は降らさないお天道様にGoodJob。
いつものように着替え、
いつものようにドアを開け、
いつものようにチャリを漕ぎ、
いつもの場所に停車です。
これも今日限りで終わりと思うと、ヒトシオの感慨でした。
(よーやっとこのダルーい通学路ともオサラバよ・・)
式では、涙より先に寒さで洟が出るというスーパープレイに成功しました。
最前列でしたので、壇上からの冷気をモロに受ける形でした。
正直あんまり感動はしませんでしたが、
退場の際のGReeeeNの「キセキ」が流れてきたときは涙腺決壊注意報でした。
結局泣けませんでした。くそう。
教室に帰った後は写真撮影がアツかったです。
帰宅部の最終決戦兵器をやっていた私ですので、
花をくれる後輩はいませんでした^v^
けれども、懇意になってた後輩ちゃんにコモノとかもらえたので満足。
担任さんへ色紙を書きました。
思えば、中高一貫で6年だったとはいえ、
4,5,6年を受け持っていただいた担任さんでした。
つまり、高校生の私は全て同じ担任さんだったわけです。
ゆかり先生か。
本当に、お世話になりました。
卒業証書もいただき、終に最後。
去らば今こそ。
6年間。
本当に…。
ありがとうございました。
以下裏の卒業式^v^
肝心の戦闘力は相変わらずだけれども・・・
最近買ったもの。
左上:ろまんが 約¥1,000
右上:ARIA、AQUA 約¥6,000
左下:天野こずえ先生画集 ¥3,000
右下:やべえ ¥819
画面手前:デジカメ(私用) ¥30,000
よんまんえん・・
^v^
これはあかんでぇ・・・
明日からリアルに熱心な修行者やでぇ・・
きららキャラットの単行本高い・・・
ええもん受験終わったらデジカメ買うって決めてたし・・
まだまだほしいもん沢山あります。
パソコン、ゲンツキ、ペンタブ、なごみ漫画、なごみアニメDVD、服、靴、イアホン、まくら、などなどなど・・・
^v^^v^
明日は卒業式です。
泣くかもしれん・・